この集まりは平成5年10月19日にホスピスケア研究会として第1回の勉強会を開きました。構成は主として川島胃腸科病院の職員たちです。きっかけは職員の間から病院の現場で働いていると色々と非日常的なことに出会いますが、この様なことは若い若くないに関わらず誰の身にも突然訪れるものなのです。そこで、癌告知の問題とか、ターミナルケア、ホスピス、尊厳死などについて勉強をしようということで始めました。
INDEX
●理事長あいさつ ●設立趣旨
●理念 ●組織
●メンバー募集  
   
経  緯
●ホスピスケア研究会の経過としての活動暦
 
●ホスピスを考える行田市民の会としての活動暦
第1回   癌告知の問題、尊厳死、ホスピスについて  
第2回 講演  「癌末期の医療の現状について」
川島 登
第3回 講演  「癌からの生還」
コロンビア・ライトさん
第4回 講演  「癌者」
小泉 紀久子
第5回 講演  「おくる心」
川島   亨
第6回 講演  「私の癌体験」
戸倉   基
第7回 講演  「私も癌に」
塚本 恭清
  講演  「私の癌闘病」
横川 博美
第8回 講演  「在宅ホスピス」
川島   登
  講演  「ホスピスボランテイアについて」
吉本 明美
第9回 講演  「ホスピスと病院のちがい」
川島   亨
  講演  「在宅ホスピスの実際」
内田 寿恵
第10回 挨拶  川島胃腸科病院副院長
川島   亨
  講演  「がん患者とモンブランに登る」
椚   計子
臨  時 国立がんセンター東病院ホスピス病棟見学会
第11回 講演  「がんセンターホスピス見学の感想」
 川島 登
  講演  「ホスピスの患者さん」
 柏谷 優子
 

行田市教育委員会より後援を承認される

第12回 講演  「がん患者のターミナルとホスピス」
西川 由浩
第13回 講演  「私の臨むホスピス」
土橋 律子
第14回 ラウンドディスカッション 「治療の基礎とインホームドコンセント
小林 一雄
第15回 講演  「がん患者のQOL」
武田 文和
第16回 講演  「がん闘病は前向きに」
中村 哲也
第17回 講演  「愛妻をホスピスで見送って」
一柳 俊哉