NEWS

今、気を付けるべきサイバー犯罪!

インターネットが私たちの日常生活に深く浸透する中で、サイバー犯罪の脅威もますます高まっています。
本サイトでは、特に注意が必要なサイバー犯罪の手口とその対策について詳しく解説します。以下に、現在特に気を付けるべきサイバー犯罪の概要をご紹介します。







①偽サイトに誘導し、アカウント情報を盗むフィッシング詐欺

フィッシング詐欺は、悪意のある第三者が偽のウェブサイトを利用して個人のアカウント情報やパスワードを盗み取る手口の一種です。
詐欺師は、本物そっくりの偽サイトを作成し、電子メールやSMSを通じてユーザーをそのサイトに誘導します。ユーザーが偽サイトでログイン情報を入力すると、その情報が盗まれてしまいます。







情報が盗まれるとどうなるか?

1. 銀行やクレジットカードの情報が盗まれた場合、不正な取引や買い物が行われたり、銀行口座から直接お金が引き出されることもあります。

2. 盗まれた個人情報は、詐欺師によって他の詐欺行為に利用されることがあります。例えば、他のアカウントの乗っ取りや、さらなるフィッシング詐欺の標的として利用されることがあります。

3. 盗まれた情報がダークウェブで販売されることにより、他の詐欺師がその情報を購入し、さらなる詐欺や犯罪に利用されるリスクが高まります。







フィッシング詐欺にあわないための3つの方法

1. メールやSMSで受け取ったリンクをクリックする前に、公式サイトのURLを必ず確認しましょう。正規のサイトは通常、URLが一貫しています。例えば、銀行の公式サイトが「https://www.bank.co.jp」であれば、URLの前半部分が一致しているか確認します。

2. 不審なメールやSMS内のリンクはクリックしないようにしましょう。特に、「緊急」「期限が迫っています」などの文言が含まれるメッセージは注意が必要です。

3. 何か疑わしいと感じた場合は、公式サイトに掲載されている連絡先を使用して、直接問い合わせるようにしましょう。メールやSMSに記載された連絡先は、詐欺師が用意したものである可能性があります。






②警告音で焦らせ金銭をだまし取るサポート詐欺

サポート詐欺は、悪意のある第三者が偽の警告メッセージや警告音を利用してユーザーを焦らせ、偽のサポートサービスに誘導し、金銭をだまし取る手口です。
この手法では、コンピュータやスマートフォンの画面に突然「ウイルスに感染した」「システムが危険にさらされている」といった警告が表示され、ユーザーが詐欺師に連絡するよう促されます。







サポート詐欺にあうとどうなるか?

1. ユーザーが偽のサポートサービスに連絡すると、詐欺師は修理やウイルス除去の名目で高額な料金を請求します。支払いが完了すると、実際には何も修理されないか、さらに悪質なソフトウェアがインストールされることもあります。

2. 詐欺師はリモートアクセスを要求し、ユーザーのコンピュータにアクセスして個人情報や機密データを盗むことがあります。これにより、さらなる詐欺や不正使用のリスクが高まります。

3. 詐欺師がインストールするソフトウェアは、システムに深刻なダメージを与える可能性があります。これにより、コンピュータが正常に動作しなくなることがあります。







サポート詐欺にあわないための3つの方法

1. 突然表示されるポップアップや警告メッセージに従わないようにしましょう。特に、「今すぐ連絡してください」や「この番号に電話してください」といった指示には従わないようにします。

2. 信頼性の高いセキュリティソフトをインストールし、常に最新の状態に保つことで、サポート詐欺やその他の脅威からシステムを守ることができます。

3. 何か問題が発生した場合は、必ず製品の公式サポートに連絡するようにしましょう。公式のウェブサイトや信頼できる連絡先を使用してください。






③著名人を装い架空の投資話で振込を要求SNS型投資詐欺

SNSで嘘の投資広告を出したり、著名人を装い「必ず儲かる投資必勝法を教えます」などと偽の投資話をもちかけたりして、金銭を振り込ませる詐欺の手口。
一度だまされてしまうと、詐欺と気付くまで何度も振り込みをしてしまい、1,000万円以上の高額被害につながることもある。
犯人は有名な芸能人のほか、投資家や経済学者、会社役員などを装う。著名人本人の顔写真を悪用しているため、写真やアイコンで信頼してはならない。







SNS型投資詐欺にあうとどうなるか?

1. 詐欺師に投資金を振り込んでしまうと、当然のことながらそのお金は戻ってきません。これにより、多額の損失を被る可能性があります。

2. 詐欺師は、投資を名目に個人情報を要求することがあり、その情報が悪用される可能性があります。これにより、さらなる詐欺や不正行為の被害に遭うリスクが高まります。







SNS型投資詐欺にあわないための3つの方法

1. 著名人やインフルエンサーの公式アカウントかどうかを確認しましょう。公式アカウントには、認証バッジ(チェックマーク)が付いていることが多いです。また、公式ウェブサイトや他の信頼できる情報源で確認することも有効です。

2. ダイレクトメッセージや投稿に含まれる不審なリンクはクリックしないようにしましょう。リンクをクリックすることで、フィッシングサイトに誘導される可能性があります。

3. 詐欺の可能性に気付いた場合、すぐにその人物との連絡を断ち、SNSの運営会社に報告しましょう。また、被害に遭った場合は、警察や消費者センターに相談することも重要です。






④ネットの出会いを悪用し、恋心につけこみ金銭を要求SNS型ロマンス詐欺

マッチングアプリ、SNS等の出会いを悪用し、相手に恋愛感情を抱かせ、金銭を要求する詐欺の手口。
交流を深め、安心させた後に、「2人の将来のために投資を」などと偽の投資話をもちかけたり、「あなたと結婚するためにお金が必要」などと金銭を要求したりする。
巧妙な話術に加え、他人の顔写真や偽造した身分証などで信用させる。一度信用すると詐欺被害と気付くことが困難になり、年齢性別問わず、被害が拡大している。







SNS型ロマンス詐欺にあうとどうなるか?

1. 詐欺師に送金してしまうと、そのお金はほぼ確実に戻ってきません。多額の金銭的損失を被る可能性が高いです。

2. 詐欺師に個人情報を提供してしまうと、その情報が悪用されるリスクが高まります。これにより、さらなる詐欺被害に遭う可能性もあります。







SNS型ロマンス詐欺にあわないための3つの方法

1. オンラインで知り合った相手に対しては、慎重に対応しましょう。特に、短期間で深い関係を築こうとする相手には警戒が必要です。

2. どんな理由であれ、オンラインで知り合った相手からの金銭要求には応じないようにしましょう。特に、緊急の出費やビジネス投資を理由にした要求は詐欺の可能性が高いです。

3. 詐欺の可能性がある場合は、SNSの運営会社や消費者センターに報告し、適切な対応を求めましょう。また、被害に遭った場合は警察に相談することも重要です。







サイバー犯罪の手口は日々進化していますが、基本的な対策を講じることで被害を防ぐことができます。
本サイトでは、最新の情報と具体的な対策を提供し、皆さんの安全なインターネット生活をサポートします。ぜひ、定期的にチェックして、最新の脅威に対する知識を身に付けましょう。

TOP